海外に住むということは「外人」になるということ

わたしは日本人です。そのため、イギリスに住んでいる今は外国人です。まあ、もっと砕けた言い方をすると「外人」ですね。

わたしは、日本に住んでいるときから、周りにそこそこ外国人がいました。そのため、外人には慣れていると思っていましたが、自分が外人になることにはまだ全く慣れません。

今、日本にいるときよりも楽しく生活しています。それでも、時折、外国人であることを実感する瞬間があります。良い意味でも悪い意味でも。

ひとつは、外国人であることに付け入られているなと感じるとき。

英語でtake advantage。良い和訳が思いつかなかったのですが、得てしていうならば「付け入る」かなあ。

こちらが知らないだろうと思って、イギリス人の間では通る常識が適用されなかったり、外国人という弱い立場をいいように利用されたり。

はじめに、極端かつわかりやすい例を挙げます。

最近出会った日本人の女の子は、住み込みでホテルで働いていました。そして、彼女は非常に過酷なシフトをこなさなければならないと言っていました。なぜならば、シフトを断れば、ホテルを追い出されて、路頭に迷ってしまうから。

十分にお金がない、働き口がない、英語が堪能でない——このような外国人の弱点をいいように利用されてしまいます。働けないなら出てって、って。

わたしはここまでの経験はまだありませんし、全く人種差別も受けていません。ラッキーです。

でも、いくつか「わたしも外人になったんだなあ」と付け入られているのを感じることがあります。

例えば、日本人に対してイギリスの常識が通用せず、日本の常識が求められる場合があること。

昨日のブログで述べたように、イギリスの地下鉄や鉄道は非常に運行状況がよろしくない。平気で遅延します。だから、イギリス人の間では遅刻しても「良い」という暗黙の了解がある。

それがわたしたち日本人の場合、遅刻しないことが求められる場合がある。わたしは超punctualな人間なので、これが非常にストレス。

また、日本人が日本人に対して、「イギリスの電車は遅れるって知っているでしょう、なぜ十分に余裕を持って、家を出なかったの」って感じに接してくることもあるという。

こういうのは、わたしはまだ経験していません。常に、超余裕を持って家を出るし、基本イギリス人のお友達と遊んでいるので。

「郷に入っては郷に従え」は嘘ですね。むしろ、郷に入っては郷に従いつつ、母国の習慣にも配慮せよ、です。こういう二重苦が外国人には求められる。

まあ、あたりまえといえばあたりまえなのですけれどね。

イギリスにいるからといって、日本人同士で話すときに英語で話しはしません。日本語で話します。お互い相手が日本語で話すことを求めています。相当な英語オタク以外は、たぶん。

これと同じで、イギリスにいても、相手が同郷の人間である場合、同郷のルールを求めます。

礼儀正しさだったり、奥ゆかしさ(死語かな?)だったり、勤勉さだったり、そういうのを求めます。

まあ、日本人以外にも「日本人」を求められることがありますね。「日本人なのに遅刻するんだね」とかいわれてしまうんでしょう。あとは、日本人なのに真面目じゃないんだね、とか、日本人なのにシャイじゃないんだね、とか?

わたしは、「日本人なのに英語上手いね」とかよく言われます。なぜ、「日本人なのに」という枕詞が付くだけで、褒め言葉が褒め言葉に聞こえなくなるんでしょうね。面白いなあ。

まあ、日本が嫌で異国に移り住んだので、その代償と考えれば安いものです。もし、異国での生活が日本のそれ以上にストレスだったら帰国すれば良いだけです。

人の国に住まわせてもらっているのだから、少々の困難は覚悟すべきなのが筋ではないかと。

しかし、この理論の問題点は、個人が生まれる国を選べないこと。

例えば、殺人が合法化されている国があったとしましょう。そして、殺人が非合法の国で生まれたかったとしても、その国に生まれてしまったら、その国の法律に従わざるを得ません。

この「法律」が慣習だったり常識だったり規範だったりするわけです。生まれる国を選べないのはそういうことです。国籍だけで一生差別を受ける人もいます。

それを鑑みると、生まれたくはない国に生まれてしまった人は、もうどうすることもできない。そして、いかでか祖国を逃れてなお、今度は外国人としての困難を甘受しなくてはならなくなる。これはフェアではないですね。

まあ、わたしはイギリスの美味しいクッキーの甘さを受け入れることで、トウブン生きていけます。

コメント

  1. 色々な立場があり、苦労しますね。私は四年、ロンドンで暮らし、あまりりなさんが経験された経験はありませんでした。ロンドンの多様性に埋もれ、自分の個性で生きてました。周りのイギリス人がどう見ていたのかは、預かり知らないという感じでした。りなさんは、敏感な方なので、色々考えられますが、自分らしさで生活お過ごしになれば、宜しいと思います。ブログありがとうございました。