イギリス観光

イギリス観光

イギリス文化はロンドンを出た方が楽しめるかも

今日はイギリスの南東部のClacton-on-Seaという海辺の街に行きました。ここには桟橋とビーチ、それに小さなアミューズメントパークがあります。 まず、ずっと食べようと思っていて食べていなかったイギリス名物のJellied Eelを食べました。その名の通り「ゼリー漬けのウナギ」です。 ウナギたっぷりで4.5ポンド。食べ応えありでした。 ウナギを輪切りにし、水や香辛料で煮込んだ料理です。ウナギにはゼラチン質が含まれているため、煮込んで冷やすと自然にゼリー状に固まるらしいです。ゼリー漬けのウナギというよりは、ウナギで作ったゼリーと言ったほうが正しいのかも。 お味は、甘酢に漬けたウナギという感じ。絶品ではないけれど、それなりに美味しいと思いました。というかウナギの肉が美味しい。ただ、日本のウナギの蒲焼きの方がよりウナギに適した味付けだと思います。また、Jellied Eelはウナギの輪切りなので、骨の処理がしてありません。そのため、小骨の他にも脊椎のような大きな骨もあり、食べづらかった。あと、単体で食べるのは少し限界があります。お米とならもっと食べられるかも。 さらにイギリスの遊園地やフ...
イギリス観光

地震、雷、火事、、、

鹿児島で大きな地震があったようですね。今日、ロンドン時間正午に日本とオンラインミーティングをしていたのですが、「今日、鹿児島、大きな地震ありましたよ」とのこと。 実家はちょっと築年数がいっているけれど、リフォームもしているし、高台にあるので津波の心配はありません。というか、鹿児島市内は海沿いでも鹿児島湾沿いなので、津波の心配はないでしょう。地震で怖いのは、津波と火事です。でも、木造にしなかったら、夏に暑すぎる。日本の家屋は雪国を除いて夏向けにつくられているらしいです。ジレンマですね。 家族からは「少し揺れた」とのこと。「少し」ってどれくらいだろう。鹿児島市内は震度5だったみたいですけど。 イギリスは、地震はないし、雷もほとんど鳴らないです。雨の日は多いけど、大雨は降らない。日本のほうが断然降水量は多いです。 火事はあります。ロンドン最大の悲劇といっても過言でないロンドン大火では、ロンドンの街の大部分が焼失したようです。石造りの街でどうしてそんな大火が起こるのだろうと思って調べてみると、当時のロンドンの家屋は木造だったらしいです。ロンドン大火は1666年なので、それ以前の時代のロンドンを...
イギリス観光

ロンドンのバスツアーに参加しました

今日は天気が良くて、人と会う予定がなかったのでロンドンのバスツアーに参加しました。 2階建て(「建て」てるのか?)のバスで、2階部分がオープンになっているHop-on Hop-off Tourとよばれるバスツアーです。たくさん種類があるのですが、大手のBigBusを選びました。 ツアーガイドはおらず、ただイヤホンで説明を聞きます。でも、わたしはこちらのほうが好みです。聞こえないとか、説明が下手、とかガイドやツアーによってクオリティに差があるので、無機質だけど均質なオーディオガイドのほうがいいと思いました。もちろん正統派のイギリス英語でした。 感想を述べるとすると、一言、寒かった。それに尽きます。もう、景色を楽しむとかではなく、寒い。 寒いことは予想されたので、ヒートテック2枚重ね、ズボンもヒートテック、カシミヤのマフラー、厚手のコート。しかし、この組み合わせで寒い。 夏に乗っとくべきでした。 でも、この時期はクリスマスのイルミネーションが楽しめます。クリスマスイルミネーションを巡るバスツアーもあります。これは人気らしく、満員に近いです。でも、寒いはず。綺麗だけど寒いです。 アフタヌーン...